暇(満)人の日記

ダイエットと読書について記事にします

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

メソポタミア文明

チグリス川・ユーフラテス川流域で発展した最古の文明がメソポタミア文明です。現在発見されている最古の文字である楔形文字を発明したことでも有名です。また、高さ20mにもおよぶ巨大な塔も建てられているようです。まさに時代を先取りした文明だったので…

血管が詰まる食品

血管が詰まると、高血圧や動脈硬化につながります。そんな血管が詰まる原因をつくる食品は意外にも身近にあります。主なものはサーロインステーキ・加工肉・鶏皮・インスタントラーメンといった所です。鶏皮を除いて完全になくすのは難しいと思うので、適度…

麺類の例外

麺類=炭水化物の塊というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし蕎麦だけは例外です。確かに麺類の例にもれず炭水化物が多く含まれていまが、それ以上にタンパク質や食物繊維が豊富です。蕎麦好きの方、遠慮しないで下さい。

イギリス議会政治の基②

ヘンリ3世の後を継いだエドワード1世は、貴族と王の共同で政治を行えばよいという考えを持っていました。そこで貴族らを集めての模範議会というもので国を運営しました。この模範議会が、今日の議会政治の礎となったのです。

イギリス議会政治の基①

サラディンとの死闘を繰り広げたことで有名なリチャード1世。彼から王位を継いだのが弟のジョンです。ジョンは失政を繰り返し、ついには貴族からマグナ=カルタを突き付けられました。次代のヘンリ3世もマグナ=カルタを無視して失政し放題だったそうです。…

十字軍陰の功績

十字軍の派遣は失敗に終わりましたが、別の形で世界に貢献してくれました。商業の発展につながったのです。十字軍の遠征の為に道路網が整備された為、その道路を通して貿易が盛んになったのです。結果的に世界経済に貢献したのです。

十字軍の戦績

計7回遠征を行った十字軍。実はイェルサレム奪還に成功したのは第1回だけなのです。精鋭揃いで有名な第3回十字軍でさえも、サラディンとの死闘の上で引き分けに終わっています。そう簡単に奪還できないという事なのでしょう。

十字軍の目的

十字軍とは中性ローマで派遣された軍隊です。キリストとイスラーム共通の聖地であったイェルサレムをイスラームが独占したために、それを奪還する目的で数回にもわたって派遣されたものです。詳細は後日紹介しようと思います。

ビザンツ帝国が永らえた理由

ビザンツ帝国とは、ローマ帝国が東西分裂した際の片割れの国です。西ローマ帝国はすぐに滅びたにもかかわらずビザンツ帝国が永らえた事に疑問を感じた人は多いでしょう。その理由の1つとして民族移動の影響が大きかったか否かの違いがあるようです。民族移…

大雨に注意

私の住んでいる地域では、今日は大雨の予報が出ています。現在の予報では、午後からはあがるそうですが、それでも蒸し暑さは続くかもしれません。ずぶ濡れと蒸し暑さに気を付けて、今日一日過ごしてください。

ノルマン人の大移動

ゲルマン人に続く第二次民族移動といわれるのがノルマン人の大移動です。ゲルマン人同様、イギリスを筆頭に様々な国が建国されました。イギリスのノルマン朝はウィリアム1世が建国しました。イギリス王家は、ノルマン人の血を引いているのです。

ゲルマン人の大移動

ゲルマン人の大移動によってさまざまな国が建てられました。その中でも有名なのはフランク王国でしょう。カール大帝の時代に領土を広げ、巨大な帝国になりました。そのカール大帝の孫の代に、権力闘争勃発し領土が3分割されました。この3分割された領土が…

キリスト教の礎

イエスは生前、ローマ帝国とユダヤ教の支配下にありました。ローマ帝国の厳しい政治とユダヤ教による罰でイエスも含む人々は苦しめられていたそうです。そこでイエスは、神は愛を与えると説きました。この声が基でイエスの弟子がキリスト教を広めたのです。

サガシリーズ新作発表

サガシリーズ最新作として、サガ エメラルドビヨンドが発表されました。2024年中の発売予定だそうです。現在発表されているのはシリーズ初のオープンワールドと6人の主人公だけです。リメイク・リマスターを除けば久々の作品なので、楽しみな人も多いのでは…

ディオクレティアヌスの政策

ディオクレティアヌスとは、ローマの混乱を終息させるために専制君主政を始めた人物です。権力が集約されたため安定した政治を行えた反面、皇帝を神と崇めるというスタイルに反発した者もいるようです。その為評判は良くなかったようです。

五賢帝の後を継いだ皇帝

その名はカラカラ帝です。全自由民にローマ市民権を与える代わりに微税をしようとしましたが、彼の政治は評判が悪くうまくいきませんでした。やがて異民族からも侵入されるようになり、ローマ帝国は混乱の時代に逆戻りしたのです。

2つの三頭政治の共通点

古代ローマでは、内乱が繰り返される時代があったようです。こういった混乱をおさめるために強いリーダーシップを持った者が必要となったのです。それが2つの三頭政治です。しかし2回とも、リーダー同士が対立して失敗に終わっているようです。理想の政治…

ポエニ戦争

ポエニ戦争とはローマとカルタゴによる地中海の覇権をかけた戦争です。3回戦ってローマが全勝したのですが、特筆すべきは2回戦です。ハンニバル率いるカルタゴ軍が裏をかいて北から攻める、スキピオ率いるローマ軍ががら空きになったカルタゴに直接攻撃と…

アレクサンドロス

アレクサンドロスとは、マケドニアのフィリッポス2世の後を継いだものです。遠征を繰り返し、巨大帝国を築き上げました。しかし彼の死後、明確に後継者を指名しなかったため、またもや内部分裂が起きました。かくして巨大帝国は3つの国に分かれたのです。

ペロポネソス戦争で得をした者もいる

ペロポネソス戦争とは、先日紹介したポリスの内部分裂によって起きた戦争の名です。実はこのペロポネソス戦争によって得をしたものもいるのです。マケドニアです。ペロポネソス戦争の混乱に付け入ってアテネとテーベの連合軍を破り、コリントス同盟によって…

ペルシア戦争に勝利した代償

ポリスが各地に点在していた時代、アケメネス朝ペルシアという大きな国が存在していました。このアケメネス朝ペルシアがギリシアに侵攻してきたのがペルシア戦争です。アテネの力によって戦争には勝利しましたが、今度はアテネとスパルタによる主導権争いが…

都市国家スパルタ

アテネに次いで有名なポリスであるスパルタ。現代のスパルタ教育のイメージ通り、厳しい教育制度と軍国主義により強大な力を持つようになりました。スパルタの住人自体は多くはなかったのですが、その人口以上の民族を従えていたそうです。

民主主義の原点

民主主義といえば日本というイメージを持っている人もいると思います。しかし最初の民主主義運動は古代アテネでおこったようです。古代アテネでは貴族による独占政治が行われたそうです。それがドラコンの立法から始まる一連の出来事によって民主政治を実現…

酒の飲み過ぎはNG

酒類は適量なら体に良いというのは有名で且つ、皆さんご存知だと思います。しかし逆に飲みすぎると一気に体に悪い飲み物となってしまいます。適量というのをビールで例えるとすると、ロング缶一本分だそうです。酒豪には辛いかもしれませんが、健康に気を付…

オリンピックの起源

古代ギリシアでは、各地にポリスという都市国家が形成されました。互いにライバル視していた反面、共通の神々を信仰したりやオリンピアを開きスポーツを通しての交流を深めたりしていたそうです。このオリンピアが現代のオリンピックなのです。

エーゲ海の2つの文明

過去に、エーゲ海には2つの文明が生まれました。クレタ文明とミケーネ文明の2つです。前者は平和、後者は好戦的という対称的な毛色を持った文明でした。時代が変わると環境も変わるものなのかもしれません。現在でも現地へ伺うと、当時を名残である遺跡等…

ヨーロッパの特徴

ヨーロッパは、多様な国家や民族の興亡が続いたことから、様々な言語や文化がある事が特徴の一つです。一方で共通している事もあります。同じ宗教を信仰したり、ギリシア文字から派生した言語を使っているという共通点もあります。後者は後にEUが生まれた…

コーヒーの健康効果

コーヒーにはカフェイン・クロロゲン酸という2つの健康成分が含まれています。まずはカフェイン。眠気覚ましというイメージを持っている人が多いと思いますが、血管拡張によるダイエット効果もあります。そしてクロロゲン酸によるアンチエイジングとまさに…

烏龍茶の健康効果

この時期に飲む人が多いと思われる烏龍茶。今回はそんな烏龍茶についての話です。烏龍茶には悪玉コレステロールを減らす働きがあるそうです。また緑茶にも同じ働きがあるそうです。烏龍茶好きの方、良い効果がありますよ。

ココアの健康効果

もう少しするとホットココアが美味しい季節になりますよね。今回はそんなココアの健康効果についての話です。ココアは、腸活効果や食物繊維、アンチエイジング等様々な健康効果があります。ただしこれはあくまで純ココアでの効果なので注意してください。