暇(満)人の日記

ダイエットと読書について記事にします

2021-01-01から1年間の記事一覧

Amazon転売の本を読み始めました④

今回はプレミアせどりの話です。その名の通り、希少価値の高い商品を転売する事です。プレミア商品でも需要のあるジャンルを把握するのが重要になります。例えば、家電等は性能重視の為プレミアがついても需要が伸びません。しかし玩具やフィギュア等はマニ…

Amazon転売の本を読み始めました③

今回は電脳せどりの話です。電脳せどりは店舗せどりと比較して、現地に赴かないで良い為、交通費がかからない、その分の時間を短縮できるといった強みがあります。電脳せどりで重要な事は、楽天スーパーセールやAmazonタイムセールを見逃さない事です。これ…

Amazon転売の本を読み始めました②

今回は店舗せどりの話です。店舗せどりのポイントは3つあります。1つ目は夏物・冬物のせどりです。夏物・冬物は季節限定で必要なものが多く、需要が多く見込めます。2つ目は決算セールを見逃さない事です。決算が近づくと棚卸の為に商品が格安になります。…

Amazon転売の本を読み始めました①

今日からAmazon転売についての本を読み始めました。今回はせどりの基礎知識についての話です。せどりには大きく分けて新品せどりと中古せどりの2つがあり、新品せどりの方が販売スピードが速い事やキズによるクレームがない等のクレームがない為お勧めです…

中国輸入の本を読み始めました⑥

今日でこの本を読み終えました。今回は更に収入を増やす方法についての話でした。その方法は、売れる商品を把握することです。リュックサックを例にとると、防水機能がある事や、色違いがある事は、そうでないリュックサックと比較して売れやすい事は言うま…

中国輸入の本を読み始めました⑤

今回は更に収益を上げる方法についての話です。その方法とは、オリジナル商品を作って、アマゾンで販売する事です。ここでいうオリジナル商品とは、ハンドメイドでなく既製品にオリジナリティを加える事です。これは価格競争に勝つのではなく避ける為の技術…

中国輸入の本を読み始めました④

今回はヤフオク・アマゾンでの販売についての話です。まずはアマゾンで販売します。アマゾンへ出品する時のポイントは、需要のある相乗り商品のジャンルを把握する事です。もちろん最安値である事も重要になります。そして売れ行きが鈍ったらヤフオクで在庫…

中国輸入の本を読み始めました③

今回はメルカリで稼ぐ方法についての話です。稼ぐにはまず、需要のある商品を把握する必要があります。メルカリの場合、売れた商品にはSOLDという表示がされます。売れる=需要があるという事で、アリババやタオバオで仕入れ、そして出品する事でその商…

中国輸入の本を読み始めました②

今回はメルカリ・ヤフオク・アマゾンの特徴についての話でした。まずはメルカリ。メルカリはフリーマーケットをネット上で実現させたサービスです。他2つと比較して、月額料金がかからない、アカウント作成が簡単という強みがあります。次にヤフオク。ヤフオ…

中国輸入の本を読み始めました①

今日から中国輸入についての本を読み始めました。「安く仕入れ高く売る」というのはビジネスの基本ですが、中国市場だと仕入れ値が安いものが多いそうです。その為安く仕入れる事がしやすくなる為、安い売値でも同じ額の儲けを出すことができます。中国には…

米国株の本を読み始めました③

今回は賢い投資方法についての話です。投資する時はリスク軽減の為に分散投資するのが基本となりますが、その銘柄数は8~16銘柄にするのが良いとされています。というのは、これより少ないとリスクが大きくなり、逆にこれより多いとリスクは大きく変わら…

米国株の本を読み始めました②

今回は米国株が最強といわれる所以の話です。まずはじめに言っておくと、お金を増やすには債券でなく株を買うように著者は勧めています。たしかに債券には元本保証という株にはない強みがありますが、インフレに弱いというデメリットがあります。その株の中…

米国株の本を読み始めました①

今日から米国株についての本を読み始めました。今回は米国株の基本についての話です。購入は手数料の安いネット証券から購入します。日本ではマネックス証券・楽天証券SBI証券の3社が筆頭だそうです。また、日本株は100株単位での購入なのに対し、米…

「7つの習慣」を読み始めました⑩

今回はラストの第7の習慣です。第7の習慣は刃を砥ぐ事です。これは比喩表現であり、切れ味が悪くなった刃物で無理やり切ろうとするよりも、砥ぐという一手間をかける方がトータルでは手間が省けるという意味です。第1から第6までの習慣を、この工程で改…

「7つの習慣」を読み始めました⑨

第6の習慣は相乗効果を発揮する事です。人間100人いれば100の考え方があるものです。相乗効果とは、その意見の食い違いが発生した時に各々の意見の良い所を尊重しあい、ベストな意見を作る事です。自分の考えが何でも正しいという考えではだめなので…

「7つの習慣」を読み始めました⑧

第5の習慣は理解してから理解される事です。文字通り、相手の言わんとしている事を理解して、そして適切なアドバイスをして理解される事です。例えば、病院での診察で、検査なしで処方箋を出す医者がいたら誰もがその医者を信用しないはずです。これだとこ…

「7つの習慣」を読み始めました⑦

今回は第4の習慣の話です。第4の習慣はWin‐Winを考える事です。これは、自分も勝ち、相手も勝つという意味で、双方ともに納得いく方法を考える事です。著者曰く、Win‐Winで解決したもめごとは全て円満に解決しているそうです。逆にWin‐Wi…

「7つの習慣」を読み始めました⑥

第4の習慣以降は自立から相互依存に成長する為のプロセスである。今回は第4の習慣の話の前に、相互依存の定義についての話をしようと思います。相互依存とは文字通り互いに信頼しあう関係の事です。その為には相手を理解する事や誠意を持つ事等が必要にな…

「7つの習慣」を読み始めました⑤

第3の習慣は重要事項を優先することです。この世の活動には、緊急か否かと重要か否かで大きく分けて2×2=4通りに分類することができます。その中でも、緊急でなく且つ重要な活動が大事だそうです。この部類には人間関係やリーダーシップ関連の活動ばかり…

「7つの習慣」を読み始めました④

第2の習慣は目的を持つことです。これはただ目的を持つだけでなくて、目的達成までの過程もしっかりとたてないと駄目だそうです。行き当たりばったりじゃ駄目なのです。しかし、不測の事態によってその予定を崩さざるおえなくなる場合があります。その時は…

「7つの習慣」を読み始めました③

第1の習慣は「主体性を発揮する」事です。ここでいう主体性とは自身の人生に対して責任を持つことです。この責任を放棄すると反応的になります。例えば、反応的な人が不可能や生まれつき旨の発言をすることを、主体的な人は別の方法を考えようとします。こ…

「7つの習慣」を読み始めました②

今回は7つの習慣の仕組みについての話です。まず各々の習慣は知識・スキル・やる気の3つの要素から成り立っており、1つも欠かすことは出来ません。そして第1から第6の習慣をこなすことによって、依存→自立→相互依存という成長プロセスをたどる事となり…

「7つの習慣」を読み始めました①

今日からスティーブン・R・コヴィー氏著の7つの習慣を読み始めました。今日読んだ部分にはこの7つの習慣を讃える人々の声を文章として読むことができました。讃える人の数はとても多く、皆共通している事は自らの成功につながったという事です。詳細はこ…

「お金の大学」を読み始めました⑪

この本を読み終えました。今回は、資産を守る力とお金を使う力についての話です。いくらお金を稼いでも浪費したり詐欺に遭ったりするとお金を失ってしまいます。買い物は本当に必要な物なのか、詐欺なのか否かを慎重に考えるべきです。この2つの力を簡単に…

「お金の大学」を読み始めました⑩

資産を増やす力の話は今回で最後です。今回は不動産投資の話です。不動産投資とは、不動産を買って人に入居してもらい、家賃収入を得る事です。家賃収入の為安定している事や、インフレに強いといったメリットがある反面、株式投資と違って成功するまでに時…

「お金の大学」を読み始めました⑨

投資についての話の続きです。初心者には投資信託がおすすめだと著者は述べています。その理由は、①プロが資産運用してくれる②資産価値や値動きが分かりやすい③株式や債券と違い少額から購入可能④分散投資の為資産の全滅の危険性が低い以上の4つです。ただ…

「お金の大学」を読み始めました⑧ 

今日からは資産を増やす力についての話です。資産を増やすには投資をするのが必須だそうです。しかし、所持金を全て投資に回しては失敗した時にお金が無くなってしまいます。まず急なトラブルに対応できるように生活防衛資金を貯めて、必要な額が貯まったら…

「お金の大学」を読み始めました⑦

本日は事業所得を稼ぐ為の副業についての話です。事業所得でなく給与所得の入る副業だと源泉徴収の際に会社にバレる為注意が必要です。メルカリやヤフオクには、①需要と供給を学ぶ②いくらなら売れるかと価格を考える③顧客とのやり取りと副業の基本が詰まって…

「お金の大学」を読み始めました⑥

今日からは収入の増やし方についての話です。大きな儲けを手に入れるには大きな額の元手が必要です。その元手の増やし方についての話でした。まず給与所得を得る→生活費を確保しつつ元手のお金を貯蓄する→元手のお金で副業を始める→貯まったお金で不動産所得…

「お金の大学」を読み始めました⑤

支出を減らす力の話は今回で最後です。今回は車と税金についての話です。まず車については、家と同様基本的にリセールバリューが重要になるそうです。また維持費の関係で、乗る頻度が少ない人はレンタカーの方がかえって安上がりな場合もあるそうです。次は…